1 2005年 04月 27日
昔の経験です。ある日同時通訳の先生に頼んで国際会議の同時通訳に同席させていただきました。大きな会議室で同時通訳のブースは二階から下の会議室が望めるようになっていました。ガラス張りで豪華な設備に驚きました。その当時のテープレコーダはリール式で、先生は必ず自分の通訳内容を録音していました。きっとそれを持ち帰り反省とかに利用していたのでしょうね。英語から日本語、日本語から英語とその当時は両方を一人で受け持っていました。1時間ちょっとの会議でしたが、マイクに向かってすらすらと英語や日本語が出てきていました。ほんとうにすごいと思いました。ある時、テープレコーダのテープが片方に巻き取られてしまいました。先生は動じることなく、通訳をしながらそのリールを逆にしていました。これにもびっくり。通訳以外のことをしながら同時通訳。神業としか思えませんでした。世の中には達人がいる。この目ではっきり見て、体が震えました。こんな経験は味わったことがありませんでした。自分は達人にはなれなかったけれど、このようないろいろな人々に出会えたことが刺激となり、英語の道も歩めたのだと出会いの大切さを今ながら実感しています。良い人に出会う、良い物に出会う、このことがとても大切ですね。たぶんブログも同じでしょうね。いろいろな出会いがありますが、良い人たちとの出会いが大切だと思います。
▲
by luke-sumori
| 2005-04-27 10:59
| 達人
2005年 04月 11日
![]() ![]() ![]() わたし“みゆう”です。女の子だよ。はじめてこの世の中に出てきたけど、英語、英語でいっぱいね。大きくなったらみんなの仲間にいれてね。 ▲
by luke-sumori
| 2005-04-11 10:06
| コミュニケーション広場
2005年 04月 08日
チョットCNNの表現から離れます。 最近、あまりにも以下のようなキャッチが氾濫しているのでちょっと反乱(しゃれてみました) 聞いているだけで英語が話せるようになる? 3ヶ月で英語が身に着く? 6ヶ月で英語のマスターを? トラさんじゃないけど、“何をぬかすか菜っ葉のこやし!”こんな文言は30年も前から聞いているし、飽き飽きだし、それで英語が話せるようになるなら苦労はしません。(英語が話せるの度合いによりけりですけどね。How are you? I am fine, thank you.だって英語を話していることには間違いはないけどね)バカみたいとしか言いようがありません。 昔、私が先生に“I want to master English.”と言ったら、先生に“Impossible!”と言われ、そんなに簡単にmasterと言う言葉を使うなと怒られました。それほどmasterというのは重い意味があるそうです。日本人は平気で英語をマスターしたいね。なんて軽く使っていますけどね。一生マスターと言う言葉は使うなとどやされました。(余談ですが) ▲
by luke-sumori
| 2005-04-08 09:58
| コミュニケーション広場
2005年 04月 07日
急がは回れ。 Slow but steady wins the race. このSteadyが大切ですね。ちょっとしたアドバイスですが何でもかんでも英語の勉強をすればよいのではありません。無駄を無くすためにも分野を絞ると良いです。 通訳や翻訳にもいろいろな分野があります。来年5月に大きなイベントが群馬であり、その同時通訳者を私の方から派遣するかもしれません。医療関係の同時通訳者なので料金も大変です。一日10万円ちょっとかかります。それより大変なのが医療関係の同時通訳者が全国にも数人しかいないということです。逐次通訳者は同時通訳者より値段が安いように思われていますが、基本的には同じ金額です。英語の力を買うのではなく知識を買うからです。このように分野でのエクスパートになるための勉強をお勧めいたします。観光ガイドになるならば地理や歴史を英語で勉強する。これが一番近道ですよ。少しずつ毎日の勉強が大切ですね。ちょっと先輩ぶってアドバイス。失礼しました。がんばってください。 ▲
by luke-sumori
| 2005-04-07 10:16
| コミュニケーション広場
2005年 04月 05日
この恐怖を味わうには注意書きをよく読んでくださいね。 DOSモードで動作しますが、バグ等も無いことは実証済みですので安心して楽しんでください。不明なファイルとポップアップで警告が出ますが、実行しても大丈夫ですよ。長年実行してきたEXEファイルです。ファイルは保存しないで「開く」を選ぶだけで動作します。 Doomsday, Armageddonを味わってみる。(怖いぞー、心臓の弱い方はご遠慮ください。) 審判の日、ハルマゲドンを味わってみる。 ▲
by luke-sumori
| 2005-04-05 11:09
| 英語の冗談集
2005年 04月 05日
But the impossible did happen. しかし不可能なことが現実に起こった。(奇跡が起きた) この文からは二つのことが学べます。一つは "the + 形容詞"です。これは名詞となります。他の例としてはthe poor (貧しい人々)、the rich(お金持ち達)などがあります。 もう一つはhappenedではなくてdid happenを使っています。これは強調を表しています。例えば、I did meet her. 絶対彼女に会っているよ。などに使います。 よく使うおもしろい表現としては、I don't know nothing.一見二重否定に見えますが、これは“僕は何も知らないってば”の意味です。これも強調でのnothingと理解してよいでしょう。厳密に文法的に解釈すると間違った英語になりますが、言葉は生き物です。文法だけでは解決できないことが沢山あります。 ▲
by luke-sumori
| 2005-04-05 09:14
| コミュニケーション広場
1 |
アバウト
カテゴリ
全体 自動翻訳ソフトとデータベース 取扱説明書の作り方 動詞文典 SIの基本単位・単位記号 Windows画面の名称 契約・同意書類の表現 表現方法に役立つサイト集 Q&A 文例集 短縮形 接頭語 特殊用語 用語集 登録翻訳・通訳者 コミュニケーション広場 英語の冗談集 達人 99%確率男と女の産み分け方 あなたの性格診断 感激ジョーク ぐうたら日記 Tech-Write Japan Co., Ltd.
最新のコメント
以前の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||